【沖縄のプロ家庭教師 ラサル】(個人契約) 余分な費用排除で安心価格・中南部全域

自らを顧みず、身分の貴賎にとらわれず、一生涯を教育に捧げたジャン=バティストゥ・ドゥ・ラ・サル神父と、その後継団体ラ・サル会(キリスト教学校修士会)(日本ではラ・サール会と言った方が分かりやすいですね ^_^)を標榜するプロ(社会人)家庭教師が綴るブログです。

“Merry Christmas “の本来の意味は?

雑感

“Merry Christmas “の本来の意味は?

皆様、おはようございます&Merry Christmas ‼️ m(_ _)m
朝からVOD研修受講のため
4時前から起きている
今日も超早起きラサルです^^;

さて、今日はクリスマス。
昨夜はそれぞれのご家庭で
楽しい団欒のひと時を持たれたことと思います。

この時期はよく
“Merry Christmas “の挨拶を耳にしますが
この本来の意味を知っている人は
日本では少ないのではないかと思います。

それと言うのも
“Merry Christmas “には
“Merry “…よき
“Christ”…キリストの
“mas”…礼拝

つまり” Merry Christmas “とは
「よきキリストの礼拝を」と言う意味があるのです。

とは言っても” Merry Christmas “と口にしても
教会の礼拝には行かない人が多いですよね。

今年はお近くの教会を訪ねられてはいかがですか。

“Merry Christmas ‼️“


同じカテゴリー(雑感)の記事
激動の平成 終わる
激動の平成 終わる(2019-04-30 21:57)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。